穀雨 《日本酒リスト ★ランチ&ディナー★》

(セット) 飲み比べセットのみくらべせっと 
 
(六〇㎖ ✕ 三杯)一五六〇円
3種類をおまかせで飲み比べ。ご自身で選ぶこともできますが、一部の高額商品についてはそのお酒だけ少量にするか追加料金にて対応させていただきます。
(山形) 東北泉とうほくいずみ Mt.Chokaiマウントチョウカイ 
山田錦 純米大吟醸 おりがらみ 生
(一八〇㎖)一四八〇円(九〇㎖)七四〇円
ライト ジューシー
山田錦の純米大吟ですが、おりがらみの効果により飲みごたえはしっかりあります。食中酒として活用できる準ハイグレード。
(福島) 会津娘あいづむすめ 無為信むいしん 
特別純米
(一八〇㎖)一四四〇円(九〇㎖)七二〇円
すっきり 食中向き
自営田にて有機栽培した五百万石の可能性を最大限に引き出した逸品。俗世間の煩悩にまみれた居酒屋オヤジには到底理解し得ない、儚き淡麗旨口の境地。 ※常温で保管しています。
(福島) 磐城寿いわきことぶき あかがね  
岡山雄町 生酛純米
(一八〇㎖)一二八〇円(九〇㎖)六四〇円
まろやか
アカガネ(銅)のように、枯らすことを前提に仕込まれたお酒。ちょい熟テイストは脂(油)の多い料理にも好相性です。 ※常温で保管しています。
(茨城) 武勇ぶゆう 智仁武勇ちちんぷいぷい 
酵母無添加 生酛純米 無ろ過生原酒
(一八〇㎖)一〇四〇円(九〇㎖)五二〇円
ジューシー
酸とコクと甘みを上手く調和させた、賑やかなムードの生酛の生原酒。お値打ち価格です。
(石川) 能登の復興応援のとのふっこうおうえん つなぐ石川の酒つなぐいしかわのさけ 
(御祖酒造)遊穂 純米吟醸 生
(一八〇㎖)一四〇〇円(九〇㎖)七〇〇円
新入荷商品。
(静岡) 天虹てんこう 超辛口純米ちょうからくちじゅんまい 
袋採り生原酒
(一八〇㎖)一一四〇円(九〇㎖)五七〇円
ドライ ジューシー
ジューシーな辛口。粒子の細かいコクと冴えのあるお米の味わいを楽しんでいるうちに高アルコールの辛さがカッと火を付けて、後口は静かにフェードアウト。
(京都) 蒼空そうくう 山田穂やまだぼ 
純米吟醸 生
(一八〇㎖)一七二〇円(九〇㎖)八六〇円
ジューシー 爽やか
山田錦の母親にあたる品種が「山田穂(ぼ)」。エレガンスある穀物感。
(京都) クラシカル六歓くらしかるろっかん 
生酛 純米
(一八〇㎖)一一四〇円(九〇㎖)五七〇円
ジューシー まろやか
剣菱に代表される様な「甘辛ピン」がクラシカルテイストとすれば、確かに後口は辛いわけですが、あくまで現代的な軽量感とジュース感が主旋律です。
(兵庫) 龍力たつりき 純米じゅんまい Dragonどらごん 
Episode 3
(一八〇㎖)一一八〇円(九〇㎖)五九〇円
まったり ジューシー
穀物の味わいを軸にしながら、飲み口からまとわりつくようなエキス感や、ハーブのニュアンスも漂わせる、なかなかに飲みごたえある甘辛の生酒。
(奈良) つげのひむろ  菩提酛ぼだいもと 
瓶貯蔵長期熟成大古酒2002
(一八〇㎖)一八〇〇円(九〇㎖)九〇〇円
まったり 熟成
マニアックな古酒。02年当時は正暦寺による菩提酛復元の草創期。日本酒の奥深さに酔いしれる、深い時間を演出します。 ※常温で保管しています。
(島根) 開春かいしゅん 木桶ラベルきおけらべる 
木桶仕込み木桶貯蔵 生酛純米 27BY
(一八〇㎖)一二二〇円(九〇㎖)六一〇円
どっしり 熟成
木桶貯蔵ならではの、深みある木香(きが)と味わい。お燗推奨。 ※常温で保管しています。
(島根) +旭日じゅうじあさひ 麹39こうじさんじゅうく 
純米 にごり 無ろ過生原酒
(一八〇㎖)一四四〇円(九〇㎖)七二〇円
まったり スペシャル
麹の風味が強力で濃醇。
(広島) 龍勢りゅうせい (桃色ラベル)  
山田錦 純米吟醸 生原酒
(一八〇㎖)一三四〇円(九〇㎖)六七〇円
爽やか ジューシー
リッチ感を避けながらもエレガンスのあるジュース感。そのままでも美味しいですがまだまだ若いお酒ですので、なにか濃い目の料理を合わせて愉しむのが良さそうです。
(山口) 東洋美人とうようびじん 
純米吟醸50
(一八〇㎖)一〇八〇円(九〇㎖)五四〇円
滑らか 爽やか
東洋美人のスタンダードアイテムにして、オールラウンダー。八方美人と呼んでもいい。
(大分) 鷹来屋たかきや 
山廃 特別純米
(一八〇㎖)一一八〇円(九〇㎖)五九〇円
滑らか 燗向き
いかにも山廃らしい乳酸味が主旋律で、ひと捻りありつつもさっぱりの旨口。このキャラクターを増幅して楽しむなら燗。燗で遊ぶためのお酒とも言える。 ※常温で保管しています。